恵方巻き
はい、食べましたよ
恵方巻きの意味はわからないけど自分としては飯の支度が楽で良い(^^)v
(と言っても今日はソバ付けたけど)
「習慣だから」で手抜きとは思われないところが好き
はい、食べましたよ
恵方巻きの意味はわからないけど自分としては飯の支度が楽で良い(^^)v
(と言っても今日はソバ付けたけど)
「習慣だから」で手抜きとは思われないところが好き
てなわけで 今年は土鍋で作った
面倒だから米からじゃなくご飯からだけど
美味かったぁ
やっぱりちょっと違うねぇ(^^)v
写真は撮り忘れ(^^ゞ
基本同じなんで写真は無し(^^ゞ
だけどおでんネタは高くなったねぇ と 思う
一昨年位だと2000円あれば2日分余裕だった気がするけど、2000円分だとちょっと足りない
昨日の余りじゃ淋しいので今日は500円位追加購入
ま 昨日と違う具を選べたのが嬉しくもあり かな
最近のマイブームは
鍋の〆のソーメン (^^ゞ
だけどマイブームて使わなくなったねぇ
揚げずにカラアゲ
材料(2人前) | 鶏もも肉300g |
キャベツ適量 | |
調味料、他 | 酒 |
味醂 | |
大蒜すりおろし | |
生姜すりおろし | |
片栗粉 |
1 | 鶏肉は適当な大きさにカットする |
2 | 酒、味醂、大蒜すりおろし、生姜すりおろしをそれぞれ適量、鶏肉にまぶし漬け込んでおく、15分~20分 |
3 | ビニール袋に片栗粉を入れ2の鶏肉を投入混ぜる |
4 | 陶板に3の鶏肉を並べ魚焼グリルに入れる |
5 | 強火で焼く、途中様子を見ながら何度か反す |
6 | 濃い目の狐色にカリッと焼けたら出来上がり |
鶏の油だけで調理する、パン粉と違ってあまり焦げない
グリルは場所によって温度が一定でないのでこまめに反す、場所移動をする
これは美味い、片栗粉をタップリ目が良いみたい(^^)v
揚げずにチキンカツ
材料(2人前) | 鶏もも肉2枚 |
キャベツ適量 | |
調味料、他 | しお |
こしょう | |
お好みのハーブなど |
1 | 鶏肉は広げて叩いたり切り開いたりして均一な厚みにする、皮は数箇所穴を開けておく |
2 | しお、こしょう、ハーブなどをすり込んでしばらくおく |
3 | バット等に鶏肉を広げ直接パン粉をつける、一度パン粉をつけてしばらくするとパン粉が湿ってくるのでもう一度パン粉をつける、両面 |
4 | 魚焼グリルに陶板を置いて火をつけしばらくおく |
5 | 陶板の上に皮目を下にして鶏肉を置き上にアルミホイルをおく(こげ防止) |
6 | 強火で5分、ひっくり返して5分 |
7 | アルミホイルを取ってひっくり返して3分、またひっくり返して3分 |
鶏の油だけで調理する、アルミホイルが無いと盛大に焦げる
一回目の焼で油が出てくる、パン粉に油が廻ればあまり焦げない
陶板が無いほうがカラっとするかもしれない、要検討
そこそこ美味かった、何回か作ってみよう(^^)v
初物 初物
食った 食った
美味かった
3日連続でも良いや
写真は無し(^^ゞ
暑いからねぇ 冷たいものの方が調理も食べるのも楽だけどさ
そればっかりじゃスタミナつかないじゃん、バテちゃう(^^ゞ
で 今日は回鍋肉作ったんだけど
オイラが作るとどーも水っぽい(てか 炒め物はみんなそう)
強火でガンガンはわかるんだけど、家庭用のコンロだし
何か「コツ」みたいのは無い?
いや オイラもシツコイカモだけど
さっきニュースで
「カレーのルーはおかわり自由」って言った
だ か ら
ルーでなくてソースだって
ほんと馬鹿ばっかだな(ToT)
船橋のシャポーにあるんだけど
安いんだ お味もそこそこ
ただね 時間の管理が悪くて
パサパサ ガリガリ
の寿司を食わされる羽目におちいる
ま さ
1月16日の寿司を1月16日に食うのだから問題ないかもだけど
時間が書いてないから
ダメダメ
まっことまずい寿司を食わされる羽目に陥る
注意 て事で
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント